井原市で長崎ちゃんぽん! [グルメ]
先週と今週は土曜日も出勤と言う過酷な勤務体系です。(殆ど頭も体も使ってませんが)![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
そうは言っても日曜日だけの休みだとなんか損した気がするのは私だけでしょうか!
日曜日の朝いつもの家事をすませて
お昼時です。何食べようかなと考えていたら。
そうだ!土曜日に誘いを受けていた(井原市の中華紅欄さん)の長崎ちゃんぽんを食べに行こう!![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
やや北へ向けて走り出し・・・ん!風きついやん![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[台風]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
空は青空なんだけどね!![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
風に立ち向かって約10km
着きました。
そして、注文したのがこれ!
「半チャン、長崎ちゃんぽん定食」
ちゃんぽん単品では量が少なかったと思われるので、やっぱり定食で正解![[ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/80.gif)
お味はと言うと、これが・・・・・・「うまい
」
ちゃんぽんと言えば全国区の〇〇〇ーハットが有名ですが、私自身味はと言えば何時も物足りなさを感じていました。本場のちゃんぽんも数十年食べていませんが、幼少のころから親しんだ味との違いは判ります。
それがここ紅蘭のちゃんぽんはほぼ一緒です。ただ、麺の太さが若干細いような気がします。また、せっかくのちゃんぽんの具ですが、これは〇〇〇ーハットに軍配が上がります。
ハットの厨房は見えませんが、ここのちゃんぽんの作り方は正統派です。ちゃんぽんはやっぱり一つの中華鍋で仕上げるのが本物です。ラーメンみたいに、スープ、麺、具を併せるようなことはありません。
やっぱり、これも最後に麺を横で合わせる調理方法も守られていました。
具の量以外は昔長崎で食べていたちゃんぽんとほとんど一緒だと思いました。特別な感じではないですが、一度味わってみては如何でしょうか・・・(なんか食レポみたいやな)
お昼を少し回った時間でしたので、そのまま風に立ち向かい(TMレポリューションみたいに♪)倉敷方面へ・・・
行き着いたところは


山陽道の参勤交代の宿、矢掛陣屋あとです。

錦鯉が群れを成しています。


風情はあるんですが、いかんせん観光客が少なすぎです。![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)

しばらくポタポタして、北風に押されて福山へ・・・
途中芝桜が綺麗でした。

今度はロング走りたいな・・・![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[わーい(嬉しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/140.gif)
そうは言っても日曜日だけの休みだとなんか損した気がするのは私だけでしょうか!
日曜日の朝いつもの家事をすませて
![[時計]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/176.gif)
![[ひらめき]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/151.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
やや北へ向けて走り出し・・・ん!風きついやん
![[ふらふら]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/144.gif)
![[台風]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/6.gif)
![[晴れ]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/1.gif)
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/162.gif)
風に立ち向かって約10km
着きました。
そして、注文したのがこれ!
ちゃんぽん単品では量が少なかったと思われるので、やっぱり定食で正解
![[ハート]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/80.gif)
お味はと言うと、これが・・・・・・「うまい
![[むかっ(怒り)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/152.gif)
ちゃんぽんと言えば全国区の〇〇〇ーハットが有名ですが、私自身味はと言えば何時も物足りなさを感じていました。本場のちゃんぽんも数十年食べていませんが、幼少のころから親しんだ味との違いは判ります。
それがここ紅蘭のちゃんぽんはほぼ一緒です。ただ、麺の太さが若干細いような気がします。また、せっかくのちゃんぽんの具ですが、これは〇〇〇ーハットに軍配が上がります。
ハットの厨房は見えませんが、ここのちゃんぽんの作り方は正統派です。ちゃんぽんはやっぱり一つの中華鍋で仕上げるのが本物です。ラーメンみたいに、スープ、麺、具を併せるようなことはありません。
やっぱり、これも最後に麺を横で合わせる調理方法も守られていました。
具の量以外は昔長崎で食べていたちゃんぽんとほとんど一緒だと思いました。特別な感じではないですが、一度味わってみては如何でしょうか・・・(なんか食レポみたいやな)
お昼を少し回った時間でしたので、そのまま風に立ち向かい(TMレポリューションみたいに♪)倉敷方面へ・・・
行き着いたところは
山陽道の参勤交代の宿、矢掛陣屋あとです。
錦鯉が群れを成しています。
風情はあるんですが、いかんせん観光客が少なすぎです。
![[もうやだ~(悲しい顔)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/143.gif)
しばらくポタポタして、北風に押されて福山へ・・・
途中芝桜が綺麗でした。
今度はロング走りたいな・・・
![[るんるん]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/146.gif)
![[グッド(上向き矢印)]](https://blog.so-net.ne.jp/_images_e/145.gif)
2013-04-24 17:51
nice!(5)
コメント(2)
トラックバック(0)
おーーーシバザクラが綺麗ですねえ。
私も長崎時代、諫早の中華料理屋で食べたチャンポンが忘れられません。また行きたいなあ。
by moumou (2013-04-25 23:05)
その中華屋さん親せき宅から5キロも離れてないと思います。
周辺グルメを楽しみたいけど、おばちゃんが外食を許してくれないので、近隣のお店で食べたことないですね・・。
矢掛にも行きましたよ~
http://bsm.blog.so-net.ne.jp/2010-08-15-2
by angiras6 (2013-04-26 20:41)